オトムス速報

大学「プログラミング?まずはC言語から!w」←これ効率悪くね?

2: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:27:47.666 ID:f9wf9xjvd
C言語やる意味あるの?
4: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:28:13.662 ID:f9wf9xjvd
Pythonでええやん

11: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:30:16.153 ID:WvBRTMB00
まあ機械に近い言語だし、ポインタもあるから
コスパは良くないが、大学みたいにちゃんと学ぶ環境ならやって損はないとは思う
13: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:31:02.855 ID:gF0jHecM6
教授の自己満足定期
14: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:31:18.677 ID:QMCaB5BM0
C言語やらないプログラマってメモリを意識してぷろ出来ないからなー
ヒープ領域とか言っても伝わらない
21: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:34:18.062 ID:f9wf9xjvd
>>14
自動でやってくれるからよくないか
あと、実装しやすさ優先してやたらとメモリ予約しておくプログラム書く人が多いから
実質的には、そんなに実行速度変わらないよ
16: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:32:07.775 ID:YpebT5j6p
実務のためなら他のやつが良いけど
概念的なことから学ぶならそっちのが良いみたいな感じ?
17: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:32:17.667 ID:p98qlsOl0
別にC言語からやる必要はないけど凝ったことやろうと思ったらどのみち勉強することになる
18: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:32:22.828 ID:+8OU000M0
javaやれ
19: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:32:31.990 ID:Vvq4gYN50
学問なら正しい
20: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:32:38.093 ID:1yq5xBMs0
ガベージコレクションがないので、勉強のためならCから始めるのは正しいと思う
実務で使うのは主に組み込み系エンジニアなので、将来の仕事の幅を広げたいってことならPythonとかが良いのかもね
25: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:35:59.767 ID:f9wf9xjvd
>>20
ロボットやってるけどC++が面倒すぎる
俺は、素早くプログラム完成させて、実行速度はともかくとして、とにかく正しく動作すればそれでいいと考えてるから
C++はただただ手が掛かるだけって認識です
27: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:37:10.375 ID:1yq5xBMs0
>>25
え、CじゃなくてC++なの?
22: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:35:28.152 ID:1yq5xBMs0
レイヤの高いところしか触らない内は、当然そう思うよね
分かる
23: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:35:54.454 ID:UPUHnk3EH
javaやれ
26: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:37:01.550 ID:W6+5ynq7d
どういう原理で動いてるって言ったらいいのかわからないけどC#で勉強始めたら僕はわからなかったけどCに変えたらわかりやすくなったのであってると思います

なんというか何もないから自由に組めそこを勉強に活かしやすい

28: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:37:41.883 ID:oxhiA5bX0
ポインタが理解できないような馬鹿を篩から落とすためだぞ
30: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:38:22.145 ID:2ppdw9/Cd
プログラマーってなんか自分が知ってるのが一番だと思ってそうで これが簡単だとかおすすめだとか言われても信用出来ん
32: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:40:33.645 ID:f9wf9xjvd
俺にとってみれば、問題解決のためにプログラミングがあるという認識

俺はプログラマーになりたいのではなくて、問題解決の手段としてプログラムをやりたいって思いがあるから
C言語は不要だと思う

38: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:42:36.650 ID:nPZuzxJBa
>>32
大学側は問題解決の手法を教えたい訳じゃないだろ
37: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:41:54.160 ID:f9wf9xjvd
それに、今後はPythonみたいな簡単なプログラムが、どんどん性能を上げていって主流になるはず
低次元のプログラミング言語は、今後は「社会課題解決のためのプログラミング」には不要になると考えてる
48: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:46:54.911 ID:yAOGPISQ0
>>37
Pythonってどうやって動いてるか知ってる・・・・・・???
65: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:52:59.415 ID:XnyVeeiHM
>>48
そんなの知る必要なくても動くじゃんバーカって言いたいんだろうな
42: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:43:34.959 ID:mDoTWDyx0
Cはより専門的な知識として応用の扱いでやるべきものであって最初にやるもんじゃない
そんなん算数の前に1+1が2になる証明問題やるようなもん
45: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:44:45.552 ID:LG4RZrn2a
有り難み分かっとかないとよくわからんけど使うになっちゃうぞ
49: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:47:07.205 ID:f9wf9xjvd
目的によって学ぶ言語は変えるのが当然だと思う
理学ではもちろん、工学においても
ほとんどの場合プログラミングは「課題解決の手段」として用いられる
その目的においてCは必要無い

制御とか、どうしても必要になった人だけがCを学ぶべきで
他の人はCのプログラミングなどに時間を浪費せずプログラミング以外の「専門性」を高めるべきだと思う

55: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:49:32.339 ID:K+ri0ayfd
>>49
そんな授業取らなきゃいいだろ
なんのために大学行ってんだよ
58: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:50:37.418 ID:j18giKIZa
>>49
大学のプログラムなんて、基礎部分以外なんて選択科目やんけ
50: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:47:10.071 ID:1yq5xBMs0
プログラミングの講義じゃなくて、普通に応用数学、確率・統計、力学などの講義でPythonを導入して課題を出すとかなら賛成だよ
52: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:47:55.954 ID:yAOGPISQ0
遊びでプログラミングするならPythonはいいだろ
小学生にもおすすめできる
61: 名無し@がんばれない 2021/01/05(火) 18:51:55.996 ID:nfhlPo8C0
要領が良い奴は好きなところから始めればいい
要領が悪い奴はPythonだけやっとけ
モバイルバージョンを終了